ママ大好き

ママ大好き

「子どもの幸せ」を目標に世界に通用する子育て(進行中)で得た知識や経験をすべてお伝えします。

2020-01-01から1年間の記事一覧

親と子の絆作り(エニアグラムを通して)

エニアグラムには9つの性格タイプがあります。 子どものタイプを知ることで、子どもへの理解がもっと深まり、子どもの成長を手助けできる適切な声掛けや態度ができるようになります。 今回は、親と子の絆を強くするために、子どもが何を求めているのかを、…

エニアグラム タイプ9:平和を好む子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ8:挑戦する子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ7:熱中する子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ6:信頼を求める子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ5:観察する子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ4:個性を求める子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ3:達成する子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ2:助ける子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラム タイプ1:完璧を求める子

大人向けのエニアグラム解説ではなく、親から子どもを見た時の目線で解説していきます。 最後に各タイプの子どもに対して、どのように接することが子どもの成長につながるかを書いてあります。 ▼他のタイプはコチラ ※順次記事をあげていきますので少々お待ち…

エニアグラムってなに?

「なんでこんなにもグズグズしてるの?!」 「適当でいいのに、キッチリしすぎて嫌になる!」 「友だちの話がまったく出てこない。友だちがいないのでは?」 赤ちゃんの時から一緒にいるのに、子どものことが理解できない!と感じたことがある方は多いのでは…

完璧を目指したら「何もしない」になっていた。

私は時々子育てにおいて完璧を目指そうとしている瞬間があります。 最近あったことでは、3月あたりから、下の子の昼寝時のおねしょ癖が治らず、どうしたら子どもがいい状態のまま改善できるのか、娘にとっての最適な方法を探し続けました。 そして、自分の中…

使っているドリルをご紹介します!

私は、家でできる学習は、公文や学研などの学習塾を使わずに、家でやると決めています。 ということは、家でやるということは、ドリルを用意する必要があります。 今、新2年生(7歳)の上の子と新年中クラス(4歳)の下の子が、毎日使っているドリルや、これ…

緊急事態宣言の今だから

新型コロナウイルス感染症は、今、私たちに大きな行動の変化を強いています。 私たちの行動は、今後ますますコロナが拡がる前とは全く違うライフスタイルになっていくでしょう。 この状況でも子育ては続きます。 だからこそ、私は、子どもにとって、親は不安…